整理収納アドバイザー2級認定講座を受講して次のステップに進みたい人は、整理収納アドバイザー準1級認定講座(以前:1級予備講座)を受講するのがおすすめです。
2級認定講座で学んだ内容をさらに深ぼって学ぶことができますし、
整理収納アドバイザーとして仕事をしたい人には必須の仕事になります。
今回は、整理収納アドバイザー準1級認定講座の様子や内容、受講してみた感想をレビューします。
整理収納アドバイザーとは?
特定非営利活動法人/一般社団法人 ハウスキーピング協会が認定している資格の一つです。
片付けの悩みの根本的な原因にアプローチしながら解決するノウハウやメソッドを学ぶことができ、1級を取得すると整理収納アドバイザーとして仕事をすることもできます。
1級の資格を持っている人は9,353名にもなるようです。
(※2019年5月時点)
整理収納アドバイザー準1級認定講座とは?
整理収納アドバイザー準1級認定講座とは、下記の資格を持っている人が受講できる認定講座です。
▼受講後
・整理収納アドバイザー2級
・整理収納アドバイザーBAV
・整理収納教育士
・オフィス環境診断士2級
▼認定後
・整理収納アドバイザー オフィス&ホームハウスキーピング協会公式HP
整理収納アドバイザー2級のもう1歩踏み込んだ内容をじっくり学べます。
また、整理収納アドバイザー1級の試験を受けるためには整理収納アドバイザー準1級認定講座を受講する必要があります。
なので、こんな人が受講しているようです。
- 自分の整理収納の知識を高めたい
- 整理収納アドバイザー1級を目指している
講座の内容は
- 整理理論
- 収納概論
- 家庭内の整理の基礎知識
- 実習
という形になっています。
講座は2日間連日(10:00~17:30)で開催されるのでかなり長丁場です^^;
平日だけじゃなく土日も実施しているので、働いている人も参加しやすいと思います。
準1級認定講座の体験談
整理収納アドバイザー準1級認定講座は、以前は整理収納アドバイザー1級予備講座という名前でした。
(私が受講したときも『整理収納アドバイザー1級予備講座』でした。)
名前は変わったようですが、内容は変わっていないので、私の体験談もぜひ参考にしていただければと思います^_^
講師は丸山としこ先生でした。
平日の渋谷の会場で講座を受講したのですが、なんと全部で30人以上の人が受講していました!
かなり大人数ですね。
ほとんど女性でしたが、男性も5人程度いました。
講座は1テーブル6人のグループになって座ります。
座学が多いですが、たまにグループワークがあって、同じテーブルの6人で取り組みました。
テキストなどは当日机の上に置いてあります。
テーブルでグループになって受講をするので、自然と他の受講生とは仲良くなれます^^
ランチは自分で持っていってもOKですし、受講生同士で食べに行ってもOKです。
私は会場近くの和食料理屋さんで、同じテーブルの講座生さん2人と一緒にランチしちゃいました♪
どんな人が受講しているのかというと、私のテーブルには
- 会社の整理収納を改善するために勉強に来た
- 整理が好きでもっと勉強したくてきた
- 整理収納アドバイザーを依頼したことがあり、すごいと思って自分で勉強しに来た
という方がいました。
整理収納アドバイザーの仕事をやっていきたいという人は少ない印象です。
自分のため、もしくは今やっているお仕事のために学びに来たという人も多かったです。
年代はバラバラですが、30代〜50代の世代が一番多い印象です。
若い人は少ないかも。
2日間の講義は大変でしたが、実際に整理収納アドバイザーとして活躍している講師の方から話を聞くことができてとても参考になりました。
同じように整理収納アドバイザーを目指している人や、整理収納に興味のある人とお友達になれるのもいいですね♪
ちなみに、準1級認定講座には試験はありません。
次のステップに進みたい人は、1級の1次試験に申し込みをしてみてください。
準1級認定講座を受けてみた感想
整理収納アドバイザー2級のさらに踏み込んだ内容の準1級認定講座。
2級で学んだことをベースに、より詳しく整理収納について学べるという印象です。
また、人の家や職場の整理収納をする時にどうやって取り組むのかも教えてもらいます。
準1級だとお金をもらって仕事することはできませんが、お友達の家の片付けのお手伝い・職場の片付けをしたいという人は準1級認定講座を受けると良いと思います。
自分の家じゃない場所で、他人と一緒に整理収納に取り組む方法や大切な考え方・注意点を教えてもらえます。
もちろん、整理収納アドバイザー1級の試験を受講したい人は、準1級認定講座を受講している必要があるので必須です。